秋磯で回遊魚を狙え

夏磯が終わり、いよいよ秋磯本番のシーズンインですね。

私の通う三浦半島では、秋になると回遊魚に出会う事がしばしばあります。

三浦ではシマアジ、イナダ、サバ、アジが良く釣れます。

グレ釣りでは細いハリスに小針と言う仕掛けですね。

これでは不意の回遊魚に対応しきれず、獲れないこともよくあります。

回遊魚用に、仕掛けを交換しても、交換時間に回遊魚は居なくなってしまいます。

ですので、事前に回遊魚情報を集めておけば、多少は強い仕掛けでグレを狙いながらも回遊魚の対応も可能ですね。

また回遊魚用に仕掛けを組んで、側にロッドを用意しておくことも良いですね。

ここではグレ釣りの中、回遊魚に出くわした時にどのように対応するかを記してみました。

上図のように、潮向きが左右どちらかならグレ釣り同様、撒き餌は縦に撒きます。

ですが、撒き餌は通常より大量に撒くようにします。

これは餌取りなどの小魚を居着かせること、そして、撒き餌で回遊魚に刺激を与えること。

オキアミも回遊魚の餌になりますので撒き餌も足止めの要素です。
ですから、オキアミ入りの撒き餌をケチってはいけません。

潮向きが前へ縦に流れているなら、撒き餌は横撒きにします。

仕掛けはこの撒き餌の中に入れ、潮の流れに合わせて仕掛けを張りながら流します。

回遊魚は比較的、上棚で釣れる事が多く、上棚なら簡単に釣れますが、時に棚が深い事もあります。 

そんな時は、ウキ止め糸をズリ上げるか、ガン玉を追加してウキを沈める事で棚調整をします。

ガン玉を追加打ちする方が、比較的ラインコントロールはしやすいかと思います。

深棚ですと、下潮の力も付加されるので、力強いロッドのオペレーションが不可欠です。

また、やり取りの最中は、仲間が居ればポイントへ撒き餌を撒いてもらいます。

仲間がやり取りの最中なら、相手側のポイントへ撒き餌を撒いてあげます。

このように撒き餌と漂う小魚で、回遊魚を足止めする要素となります。

やり取りでの注意点:
大きな回遊魚ですと、引く力が強く、泳ぎも速いのでロッドが伸されやすく、棒引きになると高切れを起こしやすいので、ロッド操作は大胆に扱った方が取り込みやすいです。